「ガンジー・ストーリー」を読むにあたって

インドでは今でもガンジーは特別です。暴力を否定し、不買運動と抗議の行進、そして必要とあれば、断食を行い人々に平和と非暴力を訴えてきたガンジーは、今でも多くの人に尊敬されています。

ただ、私がインドを旅したとき、あるタクシーの運転手の言った言葉が気になります。

「ガンジーは一つだけ間違いを犯した。それは、イスラム教徒に寛容だったことだ」

インドでは、ヒンズー教徒とイスラム教徒の対立が原因でイギリスから独立するときに国が分断され、ガンジーの切な願いもむなしく、パキスタンとインド共和国とに分裂してしまいました。しかも、広大なインド共和国の中に今も数えきれないイスラム教徒が生活しています。

もちろん、この二つの宗教の他にもシーク教徒やジャイナ教徒など、インドにはさまざまな宗教が混在しています。しかし、ヒンズー教徒とイスラム教徒との対立は、19世紀まで存続していたムガール王朝がイスラム教の王朝であり、それ以前にも、ムガール王朝が栄えていた時代にも、数えきれないヒンズー教の国々が存在したインドにおいては、特に目立ったものがあったのです。

日本にも、多数の宗教がありますが、宗教が原因で多数の血が流れた歴史は、戦国時代の一向一揆や江戸時代の切支丹の弾圧などはともかくも、現代史の中ではほとんどみる事ができません。

そんな日本からみると、インドの抱える宗教の対立という問題がいかに深刻かはなかなか理解されないかもしれません。しかし、世界に目を広げれば、それは様々な人種が移動し混在する現代社会の抱える大きな課題といっても差し支えないほどに、一般的な問題なのです。

ガンジー自身はヒンズー教徒です。しかし、ガンジーは、一つのインドを唱えるなかで、ヒンズー教徒とイスラム教徒との融和を常に説き続け、時には断食をして国民に訴えていました。そしてそのことが原因で、狂信的なヒンズー教徒からも憎まれ、1948年に暗殺されたのです。

今、あのアメリカでおきた同時多発テロ事件のように、イスラム原理主義者によるテロ行為が国際社会を震撼させています。また、そのことによって、一般の平和に暮らしているイスラム教徒までが、世界中で差別の対象になっていることも深刻な事実です。

さらに、イスラエルでは、ユダヤ教徒とイスラム教徒との対立が、多くの流血の原因となっていることも周知の通りです。

2008年11月。こうした対立がもとで、ムンバイで、駅やホテルを対象としたテロ行為がおき、インドとパキスタンは、一触即発の危機となりました。

ガンジーが命をかけて説いてきたテーマは、正に現在の国際社会をみる上でもっとも大切なことがらなのです。そんなガンジーの生涯を英語で勉強することは、日本では体験できない海外での様々な時事問題などを理解し、国際人としてコミュニケーションをしてゆく上で、とても貴重なことといえそうです。

「ガンジー・ストーリー」IBCラダーシリーズ

The Gandhi Story
ガンジー・ストーリー

ジェイク・ロナルドソン (著者)

ISBN: 9784794600554

ラダーシリーズレベル1

ラダーシリーズは、使用する単語を限定して、やさしい英語で書き改められた、多読・速読に最適な英文リーダーです。巻末にワードリストが付属しているため、辞書なしでどこでも読書が楽しめます。

«「ジェーン・エア」を読むにあたって

「「オリバーツイスト」と「クリスマスキャロル」 »