日本の美術を理解するために必要な【美術史の知識】【日本の美術が生まれた理由】【世界から見た日本美術の価値】【美術界の問題点】など、芸術文化に深く携わる人間はみんな知っているのに、一般的には語られてこなかったことについて、できるだけやさしく解説します。
「聞き取りにくい単語」の音声パターンを【基礎編】でしっかり習得して「聞こえる耳」を作り上げます。そして【実践編】では、基礎編で身につけた力を使ってあらゆる形式のリスニング問題に対応できるよう、リスニング力に加え、【情報処理能力】や【推測力】も駆使して正解を導く実力を養います。
ネイティブが普通に音読するスピードを最低ラインの目標として、それ以上のスピードで音読トレーニングすることで、フランス語の処理スピードが格段に向上し、ネイティブの話すフランス語が楽に聴き取れるようになります。
北海道の広大な大地の象徴的な樹木「ハルニレ」
豊頃町の十勝川河川敷にある樹齢150年のハルニレは、風雪に耐え大地に根ざし、北海道の歴史とともに生きてきました。春夏秋冬、それぞれ違う表情を見せるハルニレと十勝の美しい自然を切り取った写真集です。
チャールズ・ディケンズ、ウィリアム・シェイクスピア、ジェーン・オースティンなどの名著から、現代人のこころに響くことばをテーマごとに集めました。 受検のためだけでなく、大人の教養としての英語を身につけたい方にもオススメの1冊です。
仏英は「こんなに似ている」!だから、あなたがこれまで多くの時間を費やし身につけた英語力を、フランス語学習に活用しない手はありません。逆に、フランス語学習は英語習得への力強い後押しにもなります。
本書では、日本人のアイデンティティに関わる神話の成り立ちや主な神々と、それを祀る神社について日英対訳で紹介。外国人を不思議がらせる日本人の宗教観に迫りながら、日本文化についての理解も深めることのできる一冊です!
本書では日本でも馴染みのある、足の速いウサギと足の遅いカメが競走する『ウサギとカメ』、くり返し「オオカミだ!」と叫んで誰にも信じてもらえなくなった『オオカミと少年』、猫にひどい目にあわされ何とかしようとネズミたちが相談する『ネズミの委員会』。古代ギリシャの時代に生まれ、現代にも伝わる教訓を含んだ寓話集から3篇を収録しています。
本書では、ビジネス英語ならではの注意点・考え方・異文化間摩擦のメカニズムや、学習法を詳細に解説。これからの先行きの見えない世界で、企業内部の昇進目的だけではなく、英語習得によって、転職や独立、副業ビジネスを考えるビジネスパーソンに必要な「稼げるビジネス英語」が学べる一冊です。
英語での会話が弾まない…自信が持てない…と悩む学習者に!質問や返答をする際に、一言で終わらせるのではなく「プラスひとこと」加える【2文1セット法】で、ネイティブのような英語コミュニケーションが習得できる一冊です!
読みやすい日韓ページ対訳で、日本史の流れと韓国語表現が学べる!古代から現代まで、日本の歴史の大きな流れを、韓国語と日本語のページ対訳で楽しめる一冊。
英語の多読学習をサポートする「ラダーシリーズ」の特別編、日本の魅力溢れる街を紹介する【ご当地ラダー】に“東京”が登場!今もなお独自の発展・変貌を遂げている“Tokyo”を英語で伝えられるようになりましょう。
フランス語で日本について話す表現力と、自分の意見を発信する力が身につく!
そのまま会話に使える“現代の日本社会”をテーマに集めた、バラエティに富んだ35のトピックで行うフランス語音読学習書。
美しい自然のなかで成長していく多感な少女の姿を描いた永遠の名作が、中学英語で楽しめます!
京都に今も残る手作りの逸品が、どのような場所で、どのような人々によって、どのような材料や道具を使い、どのように作られているのかを美しい写真とともに紹介しています。
海外のトップ大学に合格した日本の普通の女子高生の話
帰国子女でも有名進学校の生徒でもない彼女の挫折と成功体験の記録が、これからの時代に生きる高校生に、あたらしい選択肢を示す一冊です。
本書では、精選された50余りの寺社を紹介しています。いずれも京都の歴史を物語る、そして日本を知る重要な遺産であると同時に、日本美のミュージアムともいえる、日本人の美意識の源泉地でもあります。 各寺社の歴史や建物の特徴、建立の由来などを知るガイドブックとして、本書を携えて、日本の精神をその姿に留める寺社巡りの旅に出かけてみませんか。
英語の多読学習をサポートするラダーシリーズの、日本の魅力溢れる街を紹介する特別編「ご当地ラダー」第三弾!本書は、深い歴史と共に多様な文化が織りなす独自性を育んできた沖縄を、やさしい英語で解説しています。航空路線の拡充と共に、外国人観光客も年々増加している“Okinawa”を英語で伝えられるようになりましょう。
孤島の洋館に集められた年齢も職業も異なる10人の男女。招待主は姿を見せず、10人は嵐が襲う島から出られなくなってしまい、やがて、館に伝わる童謡になぞらえた殺人が起こる。誰かが殺されるたび、10体あった兵隊人形も一体ずつ消えていく。ひとり、またひとりと殺されて、ついには…。
今も世界中で映画化やドラマ化がされるミステリーの女王、アガサ・クリスティーの傑作が、日英対訳で楽しめる一冊です。
TOEIC®最多受験記録保持者の著者が伝える、Part7解法テクニック!
『Practical Japanese』シリーズ第3弾!日本語を文法から学びたい人のための日本語学習書。
1日10分、1ヵ月の“音読”で英語の基礎を徹底マスター!
英語を学ぶ上で「音読」は学習効果が非常に高いため、「音読」を中心としてプログラム化された英語学習法が“アルゴリズム音読”。
有名な「相対性理論」の生みの親であり、「現代物理学の父」とも評されるアルベルト・アインシュタイン。他の子供と遊ぶより、独りで空想することを好む少年が、20世紀以降、万人の宇宙観を根本から変える理論を見出すまでの歩みを描く。
日本人の和歌や俳句に寄せる気持ちがどんな風土や自然の中で育まれたのか。日本人の自然観、人生観とはどのようなものか。本書では、日英対訳の和歌と俳句を、美しい写真とともに紹介。日本人の心象風景を世界に伝えます。
日本の人々や、文化・伝統に心を打たれて日本に移住し、30年間日本で暮らすアメリカ人英語教師が感じた、日本の歴史・政治・教育・社会問題、そして日常生活で体験した文化的な物事を綴った日英対訳エッセイです。日本人も自国の文化について、新たな視点を持つことができる一冊です。
サディズム、グロテスク、残虐趣味……、隠微で幻想的な乱歩ワールドを、読みやすい英語で楽しむ一冊
江戸川乱歩は、謎と論理を中心とする「本格」と、怪奇と幻想の横溢した「変格」の両方に優れた作品を発表し、「探偵小説」を独立した文学ジャンルに築き上げた。怪奇小説、幻想小説にも優れた作品が多い彼の作品から、「変格」の代表作『人間椅子』と、名探偵・明智小五郎が初登場する『D坂の殺人事件』の2篇を収録。
外国人に人気急上昇中の「日本のおもしろ観光スポット」が週替わりで紹介されるウィークリーダイアリー。
英語力が限りなくゼロで、留学経験はおろか大学受験の経験すらない高卒のタクシー乗務員が、「英語を自由に話すこと」を目標に試行錯誤し、四年間で英語がペラペラ話せるようになった英語学習法のすべてを大公開!
30日間のトレーニングで誰でも英語が話せるようになるスピーキング入門プログラムです。
名言・格言から学ぶ、「ひらめき」を成功に導くグローバルビジネスの「発想法」
欧米の人がビジネスをする上で好む名言や格言。
日本人に最も人気のある戦国武将、織田信長。「天下布武」を合言葉に幾多の危機を乗り越え、天下統一を目前にするも、明智光秀の謀反に遭い本能寺の変で夢半ばにして波乱の生涯を閉じてしまう。実弟織田有楽斎を語り部として綴られた稀代の英雄のストーリー。登場人物相関図、関連年表付き
費用が安く、自分の好きなタイミングで受講できると、人気の学習法である「オンライン英会話」ですが、一方で始め方がわからない、続かない、上達が実感できないなど、挫折した経験のある方も大勢います。本書では、そんな学習者に、オンライン英会話をフル活用するためのポイントを紹介します。準備編から始まり、続けるコツ、さらには上達のコツまで、詳細に解説し成功へ導きます。
オンライン英会話に興味がある方なら誰にでも役に立つ1冊です。
誰でも知っている世界の昔ばなしを、イタリア語と日本語の対訳で楽しもう!
王女と新聞記者の、ローマを舞台にした一日だけの恋物語。日々の公務で窮屈な生活を送る王女アンが新聞記者のジョーと出会い、ローマの観光スポットをまわり休日を満喫する。新人女優だったオードリー・ヘプバーンがアン王女を演じ、映画は大ヒットを記録した。
愛し合う貧しい夫婦が、お互いのクリスマスプレゼントを買うために奮闘する『賢者の贈り物』、散りゆく葉に余命を重ねる女性と、彼女を助けたいと願う老画家を描いた『最後の一葉』。市民生活を題材に、人生の哀歓を描き出した短編の名手オー・ヘンリーの傑作2篇。
砂漠に不時着した“僕”の前に突然現れた、不思議な男の子。その子は、故郷の星を離れて星々をめぐって地球にやって来た小さな王子さまだった。“僕”は王子さまと心を通わせていくことで、次第に忘れかけていた大切なことを思い出していく……。
くまのプーさんと森の仲間たち―こぶたのピグレット、ロバのイーヨー、フクロウのオウル、うさぎのラビット、カンガルーのカンガとルー、そして大好きなクリストファー・ロビン―が繰り広げる、愛らしく心温まる物語。
吹雪の晩に見知らぬ城にたどり着いた商人は、心優しい末娘の土産にと、窓辺に咲く一輪のバラに手をのばす。大切なバラを盗られて怒った城主は、その恐ろしい姿を現し、商人に娘をひとり差し出すように要求した……。フランスの代表的民話。
「昔々あるところに……」子供の頃から聞き慣れたこの書き出しで始まる日本昔ばなし。桃から生まれ、仲間たちを連れて鬼退治に行く『桃太郎』、傷ついた鶴を助けた若者のもとに現れる美しい娘との暮らしを描く『鶴の恩返し』の2篇を収録。
慣れ親しんだ日本の昔ばなしを、イタリア語と日本語の対訳で楽しもう!
『アラビアン・ナイト』の名でも知られる、中世イスラムで集められた説話集『千夜一夜物語』の中から、魔法のランプを手に入れたぐうたら息子が、ランプの精の力をかりて幸せをつかむ『アラジン』、「開けごま」の呪文でおなじみの『アリババと40人の盗賊』、そして若い商人が7つの冒険を経て莫大な富を手に入れる『船乗りシンドバッド』の3篇をやさしい英語と日本語訳で収録。
英英辞典は最強の英語学習ツールになる!
英英辞典の説明文は質が高く、英文のお手本として最適です。また、オムレツの作り方やゴルフのルール、アインシュタインの相対性理論まで英語で説明されています。そんな英英辞典を利用した英語学習法を紹介します。
英文を[始まり部][中心部][飾り部]に分け、それぞれのチャンクを組み合わせることで、文法を完璧に理解していなくても、効率的に日常生活でよく使う表現をマスターする方法を学びます。
クリストファー・ロビンの愛するクマのぬいぐるみ、ウィニー・ザ・プーと、仲間たちの繰り広げる愛らしく心温まる物語を読みやすく、やさしい英語で書き改めました。子豚のピグレット、ロバのイーヨー、フクロウのオウルにウサギのラビット、カンガルーの親子カンガとルー、そして大好きなクリストファー・ロビン。世界中で愛されている彼らのおかしな冒険を、ちょっとのぞいてみませんか?
英文を[始まり部][中心部][飾り部]に分け、それぞれのチャンクを組み合わせることで、文法を完璧に理解していなくても、効率的に日常生活でよく使う表現をマスターする方法を学びます。
世界的規模の競争と共生が進む現代社会において、グローバルな生き方を目指す人々の「生きた教科書」となる体験談を英文で楽しむ1冊。
相手から「YES」を引き出す英文ビジネスメールの極意を伝授!
ビジネスシーンにおける英語のメールを題材に、心理的距離の取り方を解説します。
モルグ街の夜を引き裂く恐ろしい悲鳴。その直後、母娘が身の毛もよだつ姿で発見された。密室での凄惨な犯行。見えない動機。この奇怪な事件に史上初の“名探偵”オーギュスト・デュパンが挑む。推理小説の原点とも言われる『モルグ街の殺人事件』ほか、明日絞首刑となる男が、自らの犯罪とその異常心理を告白する『黒猫』、黄金色に輝く甲虫を手がかりに伝説の秘宝を探し出す『黄金虫』の全3篇を収録。
日本の伝統的な儀式や慣習をシンプルなフランス語と日本語の対訳で紹介。年間行事・冠婚葬祭・衣食住など、何世代にもわたって受け継がれた「日本のしきたり」の意味やルーツ、日々の暮らしに宿る日本人のこころと知恵を外国人に伝える一冊。
柔軟で瞬発力のつく実践的なスピーキング練習で、揺るぎない自信を手にいれる!
各種スピーキング試験対策に最適!
柔軟で瞬発力のつく実践的なスピーキング練習で、揺るぎない自信を手にいれる!
各種スピーキング試験対策に最適!
本書は、『初級編』『実践編』に続く第三弾です。会話に必須な基本表現40項目とトピック別の48項目を取り上げ、似ている点と違う点に注目し、比較しながら学べるようになっています。日本語・英語、そして中国語の3カ国語トライリンガルを目指しましょう!
童話の王様アンデルセンの不朽の名作の中から、日本でもよく知られている代表的な童話4篇を収録。読みやすいページ対訳と詳細解説付き。
東京の魅力が詰まった英文ビジュアルブック
「東京」の魅力溢れる観光スポットを多数の写真と詳細な英文で紹介します。写真集としても、ガイドブックとしても楽しめる1冊です。
アメリカの歴史を読めば、アメリカのことがわかります。そして、アメリカの文化や価値観、そして彼らが大切にしている思いがわかります。英語を勉強して、アメリカ人と会話をするとき、彼らが何を考え、何をどのように判断して語りかけてくるのか、その背景がわかります。本書は、たんに歴史の事実を知るのではなく、今を生きるアメリカ人を知り、そして交流するためにぜひ目を通していただきたい一冊です。
杉山式、音読が最大限に効果を発揮する学習プログラム!
これまでのいわゆる「音読」に加え、文法解析やシャドーイング、スラッシュリーディングなど、英語を身につけるために必要な方法論を凝縮。英会話に必要な、「スピーキング」「リスニング」、基礎英語に必要な「文法・語彙」「リーディング」の4技能を同時に鍛える、その手法をお教えします。
「金の斧」「ジャックと豆の木」「三匹の子豚」「白雪姫」「ヘンゼルとグレーテル」の5編を収録。日本人によく知られているストーリーが、やさしいスペイン語で書かれているから、スペイン語の基礎力をつけるのに最適。音声もついているので、多読・多聴教材としても使える。この1冊で頭の中にスペイン語回路をつくろう!
大好評『NOBU式トレーニング』第三弾。中学英文法を完璧にマスターし、その力を英会話につなげる!!
イギリスという土地が別の名前で呼ばれていた古い時代から伝わる物語。おかしみのある小話『ゴッサムの賢人』、日本でもおなじみの『三匹の子豚』、『ジャックと豆の木』、そしてアーサー王も登場する冒険物語『ジャックと巨人』の4編を収録。ユーモア、メルヘン、不思議、わくわくする冒険、少しの残酷さで味付けされた、どれから読んでも楽しめる短編集。
教育の構造改革の大きな柱となっている「グローバル人材の育成」は、いまどのように進んでいるのか。全国各地の教育機関におけるグローバル人材の育成への取り組み状況をまとめた1冊。
北海道から沖縄まで、全国各地で今日も作られている染織品、陶磁器、金工・木工品など、日本の伝統工芸の中から16種類を取り上げ、その歴史と制作工程をカラー写真で紹介します。
「桃太郎」「鶴の恩返し」「かちかち山」「花咲かじいさん」「一寸法師」の5編を収録。日本人によく知られているストーリーが、やさしいスペイン語で書かれているから、スペイン語の基礎力をつけるのに最適。音声もついているので、多読・多聴教材としても使える。この1冊で頭の中にスペイン語回路をつくろう!
『Practical Japanese』と『Practical Japanese2』で、JLPT(日本語能力試験)のN4レベルの文法を、約70%学ぶことができるので、試験対策にも使える。
変化の激しい時代に対応し世界に貢献できる人材を育成するための教育改善と、同時に教師の働き方改革も実践したノウハウを公開します。
エジプトで休暇中の名探偵エルキュール・ポアロは、ある男女の三角関係に遭遇する。若く美しい資産家リネットと、彼女の元親友ジャクリーン、そしてジャクリーンの元婚約者であり今はリネットの夫であるサイモン。リネットとサイモンを新婚旅行先にまで追いかけてきたジャクリーンは、調停に入るポアロに「この拳銃をリネットの頭に突きつけて引き金を引いてやりたい」と言う。そして、ナイル川に浮かぶ豪華客船上に、銃声が響く。ポアロの灰色の脳細胞が解き明かす、事件の意外な真相とは……。アガサ・クリスティーが描くクローズド・サークル・ミステリーの傑作。
誰も守ってくれない、世界で最も貧しい人たちの写真集
社会的に排除された人々が見せる人間としての尊厳―その目を見張る美しさを通して、彼らの苦しみに光を当てる写真集。日英対訳。
和の芸術いけばなを英語で世界に伝える!
本書では、鮮やかな写真とともに、ビギナー向けの生け方や花材のエピソードまで、四季に応じた作品を、日本語と英語の対訳で解説しています。
困難な時代を生き抜くためのヒントに満ちたメッセージ
17年余りにわたってメッセージとして発信してきたその中から「50の物語」を厳選しました。日本人はもとより、海外へも広めたい“人生の叡智”を、和英対訳でお楽しみください。
『シートン動物記』の第一章を飾る、気高き野生の狼・ロボの物語を対訳で読む。
アメリカの博物学者シートンが自身の体験や見聞を基に創作した、日本人にもなじみ深いシートン動物記を日本語と英語の対訳で楽しもう。
地球はどこから来て、どこへ行くのか?
地球の生い立ちから、生命の誕生、進化した生物と絶滅した生物、そして人類の挑戦まで、壮大な歴史をやさしく読みやすい英語で綴る。科学、生物学に関する表現をたのしみながら学べる1冊。
やさしい英文を、多読を始めたい学習者のための入門書!
本書では、全国の現役英語教師によるプロジェクトチームが厳選した、読みやすく力になる英文を使って音読・黙読・練習問題を行い読解力を鍛えます。初心者の4技能リーディング対策に最適。
非常にあいまいで微妙な「拘束力」(=タブー)をゆるく考察する本です!さまざまなルールや、暗黙のうちに順守している慣習など、現在の日本社会で見出せる「タブー」を取り上げ、現代ニッポンを呪縛し規制しているその力を身近な視点から多角的に検討します。
杉山式、音読が最大限に効果を発揮する学習プログラム!
本作は、初級編を終えた人のための中級編です。少し難易度の上がった、読み応えある例文でプログラムをさらに進めていきましょう。
スペイン語に精通し、首脳会議の通訳も担当した著者がスペイン語をマスターするための「7つの成功ステップ」について、分かりやすく解説します。
ゼロから1ヵ月で日常会話がマスターできます。英語を挫折してしまったという人も、スペイン語なら大丈夫!スペイン語を学ぶ気になってしまう一冊です。
台湾に興味のある人や台湾華語を学ぶ人にとって、まさに旅行は実践の最大のチャンス!飛行機の機内アナウンスからはじまり、観光に出かけ、街歩きや買い物・食事を楽しんだ後、台湾人と仲良くおしゃべりを楽しむ…というように、実際に旅の気分を味わいながら学習できる構成になっています。
「英語を自在に話す瞬発力」を養うためのトレーニングブック。日本人の弱点である瞬発力を「パワー音読」で徹底的に鍛えましょう!
「なぜ」そして「どうしたら」言語能力の向上をコントロールできるかを具体的に伝授します。
ネイティブのような英語発音のコツを、全身を使った体操プログラムを通して身体に覚え込ませる「英語発音体操」。顔の筋肉・腹筋・体幹・呼吸法など、身体全体を使うことが鍵で、運動制御系の脳には年齢による可塑性の限界がないために、子供からお年寄りまで、毎日楽しく続けられ、その効果が期待できるプログラムです!DVD付きだから、誰でもカンタン!
読みやすいページ対訳。役立つ表現や重要語句・表現のワードリスト、MP3朗読音声付き!語注付きで辞書なしでも楽しめます。読みやすい学習者向けドイツ語リーダーでドイツ語多読を始めよう。
受験や各種資格試験対策に効果があり、実践的な英語力が身に付き、さらに日本人として必要なさまざまな知識も得られる、これからの英語学習新時代を見据えた一冊です。
日本スタイルのネイルアートは世界でも大注目の的。ネイルサロンを利用する外国人旅行者の数も年々増加しています。本書は、美しさの親善大使であるネイリストの方々のための英会話教本です。
日本人が、長い時間を掛けて学習しても英語を習得することができないのはなぜなのか?その理由を解明し、多くの学習者に適応し得る英語を習得するための法則を、具体例を示しながら紹介。
動詞を軸とした多用な表現を、視覚と聴覚を使って学ぶドリル形式学習書。動詞・派生語・前置詞・重要語を、応用を利かせて実際に表現として使えるしなやかなフランス語力を培う。
飛行士として、人間と大地を真摯に見つめ続けたサン=テグジュペリの、世界中で愛読される不朽の名作。
読みやすい学習者向けスペイン語リーダーでスペイン語多読を始めよう。
自分の意思で話したり歩いたりできる不思議な操り人形のピノキオ。彼は勉強も努力も嫌いで、大人たちのいうことを聞かず、おいしい話に飛びついては騙されて、人生のチャンスを台無しにしてしまう。
ネコとキツネの詐欺師にお金を騙し取られたり、おもちゃの国でロバに変えられてしまったり、大きなサメに飲み込まれたり……。しかし最後には夢をかなえる、ピノキオの不思議な冒険の物語。
古代から現代まで、日本の歴史を大きな流れで、かつコンパクトで分かりやすい英語と日本語の対訳で解説。理解を深めるためカラー写真や図版を豊富に使って、日本史の全体像を把握することに主眼を置いた作りとなっています。また歴史事項の英語表現も同時に学べ、教養を高めたい学習者におすすめの一冊!
日本の政治・経済・文化・歴史・宗教・哲学から、47都道府県の紹介・原発問題まで、いまの日本の全貌を正しく英語で語れるようになる。
イギリスの詩人・劇作家。スコットランドに生まれ、ロンドンで幼少期を過ごす。ケンブリッジ大学卒業後、イギリスの風刺雑誌『パンチ』の編集者となる。幼い息子、クリストファー・ロビンのために書いた『クマのプーさん』『プー横丁にたった家』は、E・H・シェパードの挿絵の愛らしさも相まって、世界中で愛される児童文学の古典となった。
こんなとき、どう対応する?リアルなシチュエーション想定が対応力を徹底強化する!海外滞在中に、実際に起こりうる具体的な140の状況を想定。それぞれの状況を頭の中でイメージ、シュミレーションした上で、それらをスムーズに乗り切るために必要なフレーズを効率よく学習できる1冊です。
ビジュアルとシンプルなフランス語で日本の風物を正しく伝える!日本人には当たり前。しかし、きちんと答えるのは容易ではない「日本の風物」を、美しい写真と日仏の対訳で紹介する1冊。
中学・高校で学んだ英語の知識を活用し、英語と比べながら中国語を学べる並行学習書の第二段。中国語を学ぶのに、英語を使わない手はない!
世界ランキング1位に君臨し、世界の人々を魅了する選手となった彼のこれまでのストーリーを、読みやすい英語と日本語の対訳で楽しむ一冊です。音声付(MP3)だから、リスニングのトレーニングにも最適。
外国人とりわけアジア系人材を、おもてなし提供者として育成する教育方法について、銀座のデパートで実際に行われている事例を取り上げながら、詳しく解説します。
簡潔な中にも洗練された英文で、複雑な日本史の転換点をわかりやすく語りながら、西郷隆盛の半生から見えてくる明治維新とは何だったのかを、読者に問いかける一冊です。
いまや世界中で大人気の「忍者」!もはや「Ninja」は海外のどこでも通じる言葉になっています。日本では21世紀になってから忍者・忍術に関する研究が急速に進みました。
本書ではそれらの最新の学術情報に加えて、歴史や道具・思想・伝説の紹介など、6つのカテゴリーに分けて忍者を解説。
日本人が読んでも楽しい、忍者のことを英語で語れるようになれる一冊です!
人生を「逆転」するためのさまざま留学形態を、具体的な事例を交えながら紹介。JACSAC認定留学カウンセラー・高野幹生が、失敗しないための方法と心構えも指南します!
2004年に秋田県に開校した国際教養大学。1学年の定員が170名あまりと小さな大学ながら、英語に基づく高度なリベラル・アーツ教育と、卒業生の驚異の就職実績で、教育界・経済界など多方面から注目されています。 この大学の創設メンバーで、開校以来12年間教壇に立った著者が、一流企業、有名企業に就職する卒業生たちが、どのようにして軒並み高い英語力を身に付けるのか、その秘訣を解説。学生・ビジネスパーソン・そして教育関係者など、あらゆる人の参考となる一冊!
ソフトウェア産業の父、世界一の富豪として知られているビル・ゲイツ。現在は第一線から身を退き、慈善活動家へと転身した彼は、19歳のときに友人と共同でマイクロソフト社を設立、MS-DOS、Windows、Microsoft Officeといったパソコン用ソフトの成功によって同社を世界最大のコンピューターソフトメーカーへと成長させた。
繰り返し映像化、舞台化されてきた幻想的で悲しい愛の物語を、読みやすいフランス語と日本語の対訳で楽しむ1冊。音声付(MP3) だから、物語を楽しみながらリスニングのトレーニングもできます。
日本の美しい風景を楽しむフルカラーダイアリー。1日の予定がしっかり書き込むことができて、開きやすく、書きやすいリング式。オフィスで、学校で、あなたのデスクで、季節の風景を楽しみながら、手帳としてもしっかり活用することができる1冊です。
毎日英語に触れるための「英語手帳」。2006年の発売以来、たくさんの方々にご愛用いただいています。そんな「英語手帳」をフル活用して、より楽しく効果的に英語に向き合うための方法を伝授!基本的な手帳の付け方から、手帳を活かした学習法、日々楽しく英語と付き合っていく方法まで、一歩進んだ使い方を誰でもマスターできるように、分かりやすく具体的に解説しています。
日本の伝統文化を体現する、動く芸術、舞妓と芸妓。数年の修行を経た舞妓が、芸妓としてデビューする儀式を襟替えという。 「まめ春」「満奈葉」「もみ福」の3人の舞妓の襟替えの様子から、芸妓への変化の過程を詳細に取材。
初級フランス語の急所を徹底トレーニング!「初級者がつまずきやすい前置詞」と「初級者が覚えておきたい基本表現」の二つについて、それぞれドリルパート、リファレンスパートを収録。
読みやすいページ対訳。役立つ表現や重要語句・表現のワードリスト、MP3朗読音声付き!「お願い、ヒツジの絵を描いて……」砂漠に不時着した「僕」の前に現れた、不思議な男の子。 それは、故郷の星を離れ、6つの星々をめぐって地球にやって来た、小さな王子さまだった。ヒツジの絵を描いてあげた「僕」は、王子さまと心を通わせ、忘れかけていた大切なことを次第に思い出していく。世界中で愛読されるサン=テグジュペリの不朽の名作をやさしいイタリア語で読もう。
ハイレベルな日本語力と日本について同時に学べる日本語学習者のためのリーダーテキストシリーズ。より高度な日本語の習得を目指す外国人が、日本に対する知識と中・上級レベルの日本語表現を同時に学ぶことができるリーダーテキストシリーズFurigana JAPAN。学習者にうれしい、ふりがな・語彙解説・英語訳付き!「恩」や「義理」といった日本人の心の原点ともいえる価値は、一体どこからきて、今の日本ではどのように捉えられているのか。本書はその壮大なテーマに挑み、日本を代表する「日本人の心」を70精選し、簡潔に説明している
日常生活でよく使われる表現から、映画・文学・YouTubeに出てくる表現など、現代英語の教養として知っておくべき最重要のイディオム600。アメリカの小・中・高の現場の先生5名と児童作家1名、朗読のスペシャリスト1名が最重要・最頻出のイディオムを精選!
サン=テグジュペリが書いた原文の味わいを保ちつつ、読みやすくシンプルなドイツ語にリライト。左ページにドイツ語、右ページに日本語訳を配した対訳形式。パートごとに「役立つ表現」解説。各ページの下欄に重要語句・表現のワードリスト付き。ネイティブのドイツ人ナレーターによる朗読音声付き (MP3)。
人間関係が希薄になっているネット時代にこそ必要なコミュニケーション力を、「取材」のノウハウから学ぶ。津田大介氏との特別対談を収録!マスコミ志望の学生はもちろん、コミュニケーション能力を高めたい、全てのビジネスパーソン必読!
大好評『NOBU式トレーニング』第二弾。NOBU先生が日本人の会話力を伸ばすために編み出した、会話に絶対必要な「即興性」と「瞬発力」を鍛える、超実践的トレーニング・ブック。
TOEIC では高スコアを取っていても、実際のビジネスの場では役に立たないという人が多いといわれます。それは TOIEC で高得点を取る技能に走って、最も大切な異文化コミュニケーション力を培っていないから。文化の異なる相手と交流するスキルを伝授!
日本語学習者のための、楽しく学べる漢字練習帳。日本で生活する際に知っておきたい、知っていると便利な最低限の漢字をこの一冊にまとめました。たくさんのイラストを使用し、漢字の意味や形を楽しく視覚的に覚えられるように工夫されています。
サン=テグジュペリが書いた原文の味わいを保ちつつ、読みやすくシンプルなスペイン語にリライト。左ページにスペイン語、右ページに日本語訳を配した対訳形式。パートごとに「役立つ表現」解説。各ページの下欄に重要語句・表現のワードリスト付き。ネイティブのスペイン人ナレーターによる朗読音声付き (MP3)。
ラダーシリーズの、日本の魅力溢れる街を紹介する特別編「ご当地ラダー」第二弾!中国山地を背にした豊かな自然と、瀬戸内海に面した温暖な気候、そして原爆ドームと嚴島神社という二つの世界遺産を有する、深い歴史に彩られた広島。世界にその名を知られる Hiroshima を英語で伝えられるようになろう。(やさしい英語で書かれた、多読トレーニングに最適のラダーシリーズ)
英語の母音と子音それぞれの音素 (これ以上は分けることができない音の最小単位) 全てをカバーする 24個の簡単な単語の発音を、1つずつ丁寧に練習することで英語の発音を習得します。DVD付き。映像を見ながら発音の際の口や舌の動きが学べます。
英語を話すための第一歩は、自分のことを相手に伝えること。スピーキングテストや日常会話で役立つ、テーマ別定型フレーズ集!身近な話題からビジネスでのスピーチまで、誰でも応用できる例文を豊富に収録。MP3音声CD付き。
文法が似ているから、中国語と英語は一緒に学べる! 英語と中国語を両方学びたい人のための並行学習書。比べて納得。耳で聞いてすぐに話せる。日本語·英語、そして中国語のトリリンガルへの第一歩。
慣れ親しんだストーリーがやさしいドイツ語で書かれているので、途中で嫌にならずにスイスイ読めて頭の中に入ってきます。「金の斧」「ジャックと豆の木」「三匹の子豚」「白雪姫」「ヘンゼルとグレーテル」を収録。日独対訳・MP3形式の独語朗読音声CD付。
ボキャビルだけでは会話はできない。大切なのはフレビル (Phrase Building) です!「これだけ覚えておけばぜったいにスピーキングはできるようになる!」という表現精選。難解な単語はなく、中学で習う英語ばかりなので、組合せさえ覚えればすぐに使える表現ぞろい。
「英語で書かれた20世紀の小説ベスト100」「史上最高の文学100」に選ばれた、ディストピア (反ユートピア) 文学の最高傑作。今の時代を読み解く1つの手段として、世界で再注目される傑作小説をシンプルな英語で楽しもう。(やさしい英語で書かれた、多読に最適のラダーシリーズ)
台湾のレストランや屋台、さらにはショッピングなどをテーマに、台湾に着いたらすぐに使える実用会話満載。台湾華語ネイティブによる会話の音声付き。台湾旅行を存分に楽しむための学習書。
様々な断片が寄り集まるモザイク画のような街、東京。『TOKYO NOBODY』の中野正貴が、日本人が産み出した多面的な文化を見せる、何気ない東京の日常を撮る。
これまでのいわゆる「音読」に加え、文法解析やシャドーイング、スラッシュリーディングなど、英語を身につけるために必要な方法論を凝縮。英会話に必要な、「スピーキング」「リスニング」、基礎英語に必要な「文法・語彙」「リーディング」の4技能を同時に鍛える!3通りの音声を収録したCD付き。
対照的な性格のジキル博士とハイド氏を通して人間が併せ持つ善と悪の二つの心を描き出し、二重人格の代名詞ともなった有名な物語。読みやすい英語と日本語の対訳、英文朗読MP3音声付き。
荘園農場の横暴な農場主を追い出すため動物たちが蜂起する。ロシア革命を寓意的に描きながら、人間社会における権力と堕落の関係を描いた、ジョージ・オーウェルの傑作風刺小説。(多読・多聴トレーニングに最適のIBCオーディオブックスシリーズ)
ルース・ベネディクトの研究成果は、われわれ日本人にも多くの教訓を与える「日本人論」として、長く読み継がれている。大きな活字と難解単語の語注つきだから、日本人にも読みこなせる一冊!
東洋経済オンラインで絶賛連載中の『企業向け英語研修の達人が教える「伝わる英語トレーニング」』が待望の書籍化。英語公用語化を推し進める楽天など、多くの企業研修の場でビジネスパーソンに英語を教えてきた英会話イーオンの人気講師が、日本人に共通する「英語の弱点」と「上達の秘訣」を、実例をもとに楽しく伝授!
ギリシャ神話から現在のIT用語まで英語をめぐる遥かなる歴史の旅。歴史上の出来事・神話・伝説・宗教・文学作品などから誕生した英単語や表現の成り立ちを解き明かすアカデミック・エッセイ。
孤児院で暮らすジュディの元に、彼女を大学に進学させてくれるというお金持ちの紳士が現れる。条件は月に1度彼に手紙を出すこと。ジュディは、手紙の中で彼を「あしながおじさん」と呼び、大学生活の日々を親しみを込めて生き生きと綴っていく。(やさしい英語で書かれた、多読に最適のラダーシリーズ)
思想家あるいは教育家として著名な新渡戸稲造が、日本人の道徳観の核心となっている武士道について、神道や仏教あるいは儒教の精神を典拠としつつ、西欧の哲学や騎士道と対比しながら、日本人の心のよりどころを世界に向けて解説した名著。日本人の倫理観・道徳観を見つめ直すことができる格好の書を、大きな活字でじっくり読もう!
日本語学習者にうれしい、ふりがな・語彙解説・英語訳付き!外国人が日本で生活する際に知っておきたい「日本の文化・風習・生活」についてのアレコレをQ&A形式で理解しながら、暮らしに関する単語や表現を学ぶことができます。
どこにでも持っていける、手のひらサイズのコンパクトな英和・和英辞典。日常生活に必要な基本的な単語5000語を収録。すべての訳語に外国人が使いやすいローマ字を併記しています。
ネイティブスピーカーを交え、何度も問題を練り直し、徹底的に本番そっくりの模試を作りました。本書収録の「TOEIC模擬問題1セット(200問)+問題の解説」はシンプルながら最高の品質。リーディング問題 100問の読み上げ音声も付いています。
これまでのいわゆる「音読」に加え、文法解析やシャドーイング、スラッシュリーディングなど、英語を身につけるために必要な方法論を凝縮。英会話に必要な、「スピーキング」「リスニング」、基礎英語に必要な「文法・語彙」「リーディング」の4技能を同時に鍛える!3通りの音声を収録したCD付き。
日本テニスの歴史と常識を変えた錦織圭の“挑戦”の物語。日本のテニス界のみならず、アジアのスポーツ選手たちの希望となった彼にも、さまざまな挑戦と挫折があった。そんな錦織選手の軌跡を、読みやすい英語と日本語の対訳で楽しめる一冊。英文朗読MP3音声付き。
英国人女性旅行家のイザベラ・バードが、1878年6月から9月にかけて東京から北海道までを旅して記した旅行記『日本奥地紀行』。豊かになったはずの日本人が失ってしまったものが、いま、ここに、見えてくる。140年前に外国人によって教えられたことが、いまの日本の地方再生に役立つのではないか!?
シンプルだけれどしっかりと伝わる、韓国語の日本の紹介!韓国人がよくする質問への回答や、おもてなしに欠かせない表現を30秒以内のシンプルな韓国語で学べます。日本人と似ているけど、微妙に違う韓国人の文化についてのコラムも充実。韓国語MP3音声CD付き。
日本語学習者のための、楽しく学べるひらがな練習帳。日本で生活する外国人が、一日でも早く習得したいひらがな。EASY AND FUN シリーズは、そんな外国人が、楽しく基礎を学びながら同時に実用的な日本語も習得できる学習書です。
日本語学習者のための、楽しく学べるカタカナ練習帳。日本で生活するためには必ず習得したいカタカナ。たくさんのイラストを使用し、カタカナが日常生活の中でどのように使われているかを視覚的に学べるよう工夫されています。
欲望の権化のような父フョードルの元に、放り出されてよそで育てられた三兄弟が帰省する。殺人、愛憎、善と悪、人間と信仰など、さまざまなテーマが絡み合う、ロシアの文豪ドストエフスキー最後の超大作。(やさしい英語で書かれた、多読に最適のラダーシリーズ)
怒っているのか?喜んでいるのか?その意味を取り違えると危険!感情的になったときや、言葉の意味をより強調したいときにネイティブが頻繁に使うスラング表現を正しく理解するための学習書です。愉快なイラストと過激なフレーズが楽しい1冊。MP3音声CD付き。
日本語学習者にうれしい、ふりがな・語彙解説・英語訳付き!外国人がよく知りたがる日本の現状・問題点をバーダマン先生が簡潔に解説。憲法改正・皇位継承・築地移転・クールジャパン・AKB48 など、現在の日本を理解するうえで欠かせないキーワードが満載です。
日本語学習者にうれしい、ふりがな・語彙解説・英語訳付き!外国の人が、つい戸惑ってしまう儀式や慣習を簡潔明瞭に解説します。年間行事、冠婚葬祭など何世代にもわたって受け継がれた日本の伝統について、この一冊で理解できます。
現代の中華圏で日常的に使われている口語表現をネイティブが厳選。細かい中国語のニュアンスや、日常的に使えて、気持ちが伝わる口語表現が文字数別に、シンプルでライブ感たっぷりの会話例で学べます。繁体字併記なので、台湾語・広東語の学習にも役立ちます。MP3音声付き。
日本の観光地や各都道府県の特徴を説明するための英語表現を、覚えて使える30秒以内のシンプルな英語で学べます。この1冊で、ご当地ナビゲーターになりましょう!無料でダウンロードできる音声つき!
トランプ大統領を生んだ国、注目が高まるアメリカをQ&A形式で学ぶ!地域ごとに文化的背景も人種分布も政治的思想も宗教感も違い、50ある州のひとつひとつが独特の背景と思想を持つ複雑な国アメリカを理解するためにも、今こそ読んでおきたい一冊。
大活字だから読みやすい!外国の人と話すとき、必ず話題になる「日本」についてのアレコレに一通り答えることができるようになる、まさに“マスト”の一冊。外国の人たちからの質問を想定したQ&A形式は、日本人自身が自国を改めて認識するのにも最適。
1907年に発表された、怪盗紳士ルパン第一短編集から5篇を収録。第1話からいきなりの「ルパン逮捕される」、刑務所でも楽しそうな「獄中のルパン」、そして華麗な「ルパンの脱獄」、さらに名探偵ホームズの登場が見所の「遅かったホームズ」など。日英対訳・英文朗読MP3音声付き。
フォッグは、クラブの仲間と賭けをし、80日間で世界を一周する旅に出ることに。同じころ、ロンドン市内の銀行から紳士風の男によって大金が盗まれた。SFの父、ジュール・ヴェルヌの冒険小説をやさしいフランス語で楽しもう。語注・語句索引付き。
書籍検索