グローバル・ビジネス用語の中には、ピッタリの訳語がなく英和辞典にも載っていない言葉が多く存在します。ビジネス上重要なこれらの用語を正しく理解しないと、仕事の成功を妨げてしまうことも…そのような重要な意味を持つキーワードを100語精選し、海外とのビジネスの現場でどのように使われているかを解説しました。ビジネスに役立つトリビアも満載です。まずは目次から気になるワードを探してください。
「日本人はとても micromanagers です!」
「すみませんが、micromanager とは何ですか?」
経営コンサルタントの仕事の一環として、日本企業のためにトレーニング・セミナーや teambuilding セミナーを行うことが多いのですが、そういった場で上記のようなアメリカ人と日本人の会話を頻繁に耳にします。アメリカ人が発する言葉には、使っている彼らにとっては重要な意味を持っていても、英語が得意な日本人にさえ“本当の意味”を理解できないものが多いようです。それによって変な誤解や摩擦が生じてしまわないかとハラハラすることも多々あります。
ー 著者序文より
異文化コミュニケーション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートしているジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。 イェール大学歴史学部、シカゴ大学経営大学院卒業(MBA)。『新ビジネスミーティングの英語表現』(ジャパンタイムズ) や『外国人との交渉に成功するビジネス英語』(語研) など、著書は多数。
【参考:著者ロッシェル・カップ氏による記事】